ライブのサイトやチケットには、事前グッズ販売時間、入場開始時間、開演時間など、時間に関する情報がいくつか書いてあり、結局何時に行けばいいのか迷うことがあります。
ライブハウスでのライブは、ホールの指定席のものとは違い、チケットの整理番号順に入場します。
整理番号順に入場するので、見る場所は早い者勝ちということになります。
そのため、開園時間ぎりぎりに行くと、後ろのほうしか空いていないということにもなりかねません。
でも、早く行きすぎても立ちっぱなしでライブ前に疲れてしまいます。
では何時に行くのがベストなのでしょうか。
下記の場合について、私の経験も踏まえてまとめました。
- ベーシックパターン
- 絶対に欲しいグッズがある人
- 出来るだけ前の方の良い場所で見たい人
- 見る位置はどこでもいい人
自分の整理券の番号や、どの辺りでライブを見たいのかによって、会場に向かう時間を決めるのが良いと思います。
ベーシックパターン
基本的には、入場開始時間までには会場についていたほうが良いと思います。
ただ、整理番号があまりに後ろのほう(2000番より後)の時は、入場開始時間の20分くらい後に行っても良いかもしれません。
入場のスピードは、天気やライブハウスの大きさ、スタッフの手際の良さなどでも変わるので、なんとも言えません。
実際に私の行ったライブでも、30分から1時間くらいかけてゆっくりと入場をする場合や、20分くらいでほとんど入場が終わっていた場合など、いろいろありました。
ごくまれに、列が整備されておらず整理番号が前のほうなのに人が多すぎて前に進めないこともあり、自分の整理番号の位置までたどり着けない場合もあります。
そして、自分の整理番号が呼ばれて入場した後は、グッズを購入して、ロッカーに荷物を預けて、ホールへgo!
私はだいたい会場に入った後に、グッズを購入します。
そのあと荷物を、会場内のロッカーに預けます。
絶対に欲しいグッズがある人
グッズは入場後も買えますが、たまーに人気のグッズは売り切れている場合もあります。
絶対にほしいグッズがあるのであれば、事前グッズ販売時間に行ったほうがいいです。
グッズを買ってから会場前で待っていてもいいですし、どこかでお茶でもして入場開始時間に戻ってきても良いですね。
出来るだけ前の方の良い場所で見たい人
出来るだけ前のほうの良い位置でライブを見たい人はもちろん、事前グッズ販売でグッズを買っておいたほうが良いです。
そして、ライブハウスの最寄駅や、ライブハウスの外のロッカー(ない場合もあります)に先に荷物を預けておきます。
コートや帽子など、ライブで使わないものはすべて預けます。
春~秋は問題ありませんが、真冬にコートなしはかなりキツイので、風邪をひいても構わないという人だけ挑戦してください(笑)
荷物を事前にロッカーに預けておくことで、会場に入ってから荷物をロッカーに入れる時間を短縮することができ、会場に入場してからとてもスピーディにステージのあるホールに行けます。
ホール内でのおすすめはステージの中央の出来るだけ前のほうです!
いくら前のほうと言っても、端っこのほうはステージが見えにくいくいですし、スピーカーの音がうるさいです。
激しいアーティストのライブだと、ライブ開始と同時に、人に後ろから押されるので、中央にさえいれば押されて勝手に前のほうに行けます。
押されてもみくちゃにされるので、ライブ初心者の人は初めは端っこのほうで様子を見たほうがいいかもしれません。
激しくないアーティストの場合だと、押されることはないと思うので、それ以上前に行くのは難しいかもしれません。
見る位置はどこでもいい人
グッズもいらないし、後ろの方や端の方でも見れるのならどこでもいいという場合は、開演時間ギリギリでも大丈夫です。
ただロッカーはなくなるかもしれないので注意してください。
ホールの一番後ろなら最悪荷物を持ったままでも良いかもしれません。
まとめ
私は、ライブ開始までは出来るだけ静かに動き、体力を温存します。
そして、ライブが始まったら暴れ出します(笑)
無理はせず、自分にあったライブスタイルを見つけられるようにしましょう。