ライブに行き慣れていない人の中には、ライブチケットをどこでどうやって手に入れればいいのかイマイわからないという人もいるのではないでしょうか。
ライブチケットは遊園地のチケットのように、ほしいと思ってすぐに購入できるものではありません。
特に、テレビで見るようなメジャーなアーティストのチケットは手に入れることが困難です。
メジャーなアーティストの場合は、チケットを欲しいと思っている人がたくさんいるので、その人たちの争奪戦に勝ち抜いてチケットを手に入れなければならないからです。
そこで今回は、チケットを手に入れる方法をご紹介していきます。
1.ファンクラブ選考
まず一番チケットの取れる確率が高い方法は、ファンクラブ選考です。
ファンクラブ選考は他のどの選考よりも、早くに選考が開始される場合が多いです。
必ず取れるというわけではありませんが、チケットの取れる可能性は一番高くなります。
既にファンクラブに入会しているのなら迷うことなくこちらからチケットを取りましょう。
※アーティスト独自のルールがある場合も多いので、正確な情報はアーティストのオフィシャルサイトを見てくださいね。
2.CD購入者特典選考
CDの購入者特典で、チケットの抽選の応募券がもらえる場合があります。
こちらはアーティストの公式サイトで告知されると思うのでしっかりチェックしましょう。
3.チケット販売サイトで購入
チケット販売サイトで有名なのはこちらの3つです。
それぞれ無料の会員登録が必要です。
- ローチケ
- チケットぴあ
- イープラス
他にもチケット販売サイトはいろいろありますが、運営している会社が違うだけで基本的な使い方は大体同じです。
1つのサイトだけを使うのではなく、いくつかのサイトを併用して使うとチケットが取れる可能性が上がりますよ。
これらのサイトでは「一般発売」「先着順」「抽選先行」の3つの方法でチケットを取ることができます。
一般発売
まずネットショッピングのように普通に売り出されて購入できるのが、一般発売です。
しかし一般発売が行われないこともまれにありますし、人気のライブだと一般発売後数秒~数分で売り切れることもあり、なかなか手に入れることができません。
そうならないために、一般発売より前の抽選先行を利用するようにしましょう。
一般発売は、最後の望みをかけてダメ元で挑戦するくらいの気持ちで、あまり期待しないようにしたほうがいいかもしれませんね。
抽選先行
ほとんどのライブでは抽選先行が行われます。
応募期間中に申し込みをすると、抽選でチケットの選考が行われるというものです。
そして当落発表期間に、当落のメールが届きます。
(設定によっては届かないこともあるようですが、その場合はサイトに行って当落状況を確認することができます。)
抽選先行の応募期間内ならいつ申し込んでも、当落の確率に影響はしないので、応募期間が始まったらすぐに申し込みをしなければならないというわけではありません。
ただ、気が付いたら抽選応募期間が終わっていたということがないように注意しましょう。
サイトによって少しずつ抽選先行の時期が違うので、一度落選してしまってもそこであきらめずに、他のサイトで再度応募してみてくださいね。
先着順
ライブによってはチケットの抽選は行われず、早い者勝ちで購入することができる場合があります。
抽選を行っていないということは、それほどチケットの競争率が高くないということなので、1日や2日で売り切れるということは考えにくいです。
ですが、前の方の席は早めに埋まってしまいますし、油断は禁物です。
早めにとるようにしましょう。
4.チケットぴあの定価リセールサービス
こちらはチケットぴあの独自のサービスです。
急な用事などでライブに行けなくなってしまった人から、チケットを譲ってもらえることがあります。
チケットを譲りたい人と買いたい人の間に、チケットぴあが入ってくれるので、詐欺など心配がなく安全に取引することができます。
既に売り切れてしまったチケットを、手に入れることができるかもしれないので、チケットが取れなかった人は活用していくとよいですね。
まとめ
ライブに行きたくても、チケットが取れずにあきらめなければならないなんて残念ですよね。
できるだけいろいろな方法を駆使して、チケット争奪戦を勝ち抜いていってくださいね!