パーマを始めてかける人や、慣れていない人は、うまくパーマが出ずに苦労しますよね。
私は昔うまくできずに、泣きたくなりました(笑)
パーマには、コスメパーマとデジタルパーマというものがあり、今回はコスメパーマについて書いていきます。
コスメパーマは、濡れている時にパーマが出るもので、美容院で特に何も指定していなければコスメパーマだと思います。
美容院当日はシャンプーしない
パーマが固定されるまで少し時間がかかるので、当日にシャンプーしてしまうとびっくりするぐらい早くパーマが取れることになります。
できれば、頭自体洗わない方が良いです。
ワックスなどでベタベタするときは、シャンプーを使わず、お湯のみで洗いましょう。
ちなみに、私は夜美容院に行くことが多いので、そのまま寝られるようにと美容師さんが洗わなくてもいいトリートメントをつけてくれます。
ドライヤーの仕方
お風呂上がりのドライヤーは適当でいいです。
夜頑張ってセットしても、朝起きるとパーマが無くなっていて無駄になるからです(笑)
経験上、髪を伸ばして乾かしても特に問題はないです。
でもパーマをかけて数日は取れやすいので、伸ばして乾かすのは、やめておいた方ががいいかもしれません。
パーマとは別ですが、ドライヤーの熱から髪を守るために、洗い流さないトリートメントなどはつけた方がいいですよ。
こんな感じで夜は適当でいいですが、重要なのは朝です!
朝は寝相などで、ほぼパーマが無くなって髪がまっすぐになっていると思います。
髪を濡らせば復活すると思うので、思い切って髪を濡らしましょう。
湿らす程度ではなく、水滴が落ちて絞れるくらいまで、ザブザブと濡らします。
どうしても、くしでときたい場合は、濡らす前にときます。
パーマを出したいところだけでいいので、頭の上の方のパーマをかけていないところは濡らさなくてもいいです。
もし、濡らしてもパーマが出ないという場合は、そもそもパーマ自体かかっていないので、美容院に連絡しましょう。
パーマをかけてから、数日ならやり直してくれると思います。
そして濡らした髪をドライヤーで乾かします。このときにパーマ用のスタイリング材をつけましょう。
これは洗い流すタイプでOK
パーマ用のワックスかジェルがおすすめです!
ちなみに私が使っているのはこちら
![]() |
資生堂 MA CHERIE ( マシェリ ) ヘアジュレ EX ( ゆるふわウェーブ ) ( 内容量:100G ) ( 4901872447961 ) 価格:643円 |
泡のものは朝は綺麗にセットできるのですが、すぐに形が潰れてパーマが無くなってしまい、夜まで持ちません。
また、ワックスやジェルは、髪につやを出すこともできます。
ワックスやジェルをつけるときは、手のひらに伸ばしてから、パーマを出したい部分に満面なく、くしゅくしゅと揉み込みます。
それからドライヤーで乾かすのですが、くしゅくしゅと揉み込むようにして乾かします。
決して髪を引っ張ったり伸ばしながら乾かさないようにしてください。
こんな感じでドライヤーが終われば、綺麗なパーマになっているはずです!
揉み込むようにして乾かすのが、難しいかもしれませんが、慣れれば簡単です!
その他
パーマをかけるのは結構難しいらしく、髪質や美容師さんの腕にもよっても変わります。
腕のいい美容師さんがいたら名前を覚えておいて、次回からはその人を指名するといいですよ。